スタンのカウンターバーン、新フィニッシャーの検討
2013年3月11日 TCG全般 コメント (4)色はトリコロールだけど。カウンターバーン作りました。はたしてバーンと呼べる代物なのか。結構な重コントロール
個人的都合により各カードの枚数がおかしいことになっています。あとサイドボードが本当に機能しなかったw
コントロールに強くてビートに弱いのかな?まだ6戦くらいしかしてないからよくわからんけど。だからサイドはもっとビートに強いカード入れるべきだった。リアニはわからんけどグットスタッフにも勝てはすると思う。
とにかく打ち消して《弾ける境界線線》で焼き切る。そんなデッキ。赤あるから不死にいくらか対抗できんのもいい・・・のか?タフ3、パワー3に火柱、占い師が弱い場面のほうが目立ったけど。
《至高の審判官イスペリア》は出し得カード!!
さんざんdisってたけど意外と強かった。「そりゃ6マナなだけのことはあるな」っていうイメージ。頭でっかちに見えるけどタフ4は修復と同じでけっこう偉い。スラ-グと相討ちして1枚引ければまあ御の字なんじゃないかな?殴り始めれば速攻でカタつけれます。
第一メインで除去使わせるのも別に許せる。相手の行動読みやすいし(震え声)
インスタント除去構えているとウハウハ。でもさすがに修復の天使の枚数増やしたほうが汎用性は高いと思う。
《弾ける境界線》は《ネファリアの溺墓》とはちがうのだよ!!
ちなみに《弾ける境界線》ってアレね。門タップしてダメージ喰らわすやつ。
2マナの「構えながら出せるフィニッシャー」「コントロールに対処されづらく、隙見て出せるフィニッシャー」を考えたらコイツが出てきた。前から使いたかったカードでもある。
《ネファリアの溺墓》に比べると・スペース食う。・出すのにマナかかる・門というカードを大量にいれなくてはならない。と三重苦だがその分強いところも当然あります。
・コントロールが苦手とするプレインズウォーカーを葬れる。
門をちょいと捻ればどんな強敵もイチコロ。ジェイスに至っては殺さず1を維持し続けるのがいいかも。そんな器用な芸当も可能。
・《魔女封じの宝球》ですか?・・・あっ(察し)
このカードは対象をとってないので魔女封じ出した相手の「あ、それ効かないよ」とか「対象取れません」に対して、ドヤ顔で「いえ、このカードはイッチオポーネントって書いてるんで^^」ってできます。既に2回わからん殺ししました。ローグデッキ使い冥利に尽きますな。
針より魔女封じな現環境で輝いてくれました。
巻き直しでそのターン出した門をアンタップとかかっこいいやろ?
サイドボードにはギセラ入れればいいんじゃないかな。イスペリアの代わりにメインでも?
・・・本音言うと啓示を増やしたいww
あと、幽霊議員さんなんとかしたいです。
「カウンターペリメーター」
《弾ける境界線》は《ネファリアの溺墓》とはちがうのだよ!!
メイン
島2
平地1
蒸気孔2
神聖なる泉4
氷河の城砦3
ボロスのギルド門3
イゼットのギルド門4
アゾリウスギルド門4
幽霊街2
僻地の灯台1
ボーラスの占い師4
瞬唱の魔道士2
修復の天使1
至高の審判官イスペリア1
火柱3
灼熱の槍3
イゼットの魔除け1
熟慮2
アゾリウスの魔除け3
思考の評決4
終末1
次元の浄化1
本質の散乱1
雲散霧消2
巻き直し1
スフィンクスの啓示2
はじける境界線2
サイドボード
安らかなる眠り1
ロウクスの信仰癒し人2
盲従2
払拭2
対抗変転2
軍勢の集結1
ミジウムの迫撃砲1
次元の浄化1
許可のチャンドラ1
竜英傑、ニヴ=ミゼット1
士気溢れる徴集兵1
個人的都合により各カードの枚数がおかしいことになっています。あとサイドボードが本当に機能しなかったw
コントロールに強くてビートに弱いのかな?まだ6戦くらいしかしてないからよくわからんけど。だからサイドはもっとビートに強いカード入れるべきだった。リアニはわからんけどグットスタッフにも勝てはすると思う。
とにかく打ち消して《弾ける境界線線》で焼き切る。そんなデッキ。赤あるから不死にいくらか対抗できんのもいい・・・のか?タフ3、パワー3に火柱、占い師が弱い場面のほうが目立ったけど。
《至高の審判官イスペリア》は出し得カード!!
さんざんdisってたけど意外と強かった。「そりゃ6マナなだけのことはあるな」っていうイメージ。頭でっかちに見えるけどタフ4は修復と同じでけっこう偉い。スラ-グと相討ちして1枚引ければまあ御の字なんじゃないかな?殴り始めれば速攻でカタつけれます。
第一メインで除去使わせるのも別に許せる。相手の行動読みやすいし(震え声)
インスタント除去構えているとウハウハ。でもさすがに修復の天使の枚数増やしたほうが汎用性は高いと思う。
《弾ける境界線》は《ネファリアの溺墓》とはちがうのだよ!!
ちなみに《弾ける境界線》ってアレね。門タップしてダメージ喰らわすやつ。
2マナの「構えながら出せるフィニッシャー」「コントロールに対処されづらく、隙見て出せるフィニッシャー」を考えたらコイツが出てきた。前から使いたかったカードでもある。
《ネファリアの溺墓》に比べると・スペース食う。・出すのにマナかかる・門というカードを大量にいれなくてはならない。と三重苦だがその分強いところも当然あります。
・コントロールが苦手とするプレインズウォーカーを葬れる。
門をちょいと捻ればどんな強敵もイチコロ。ジェイスに至っては殺さず1を維持し続けるのがいいかも。そんな器用な芸当も可能。
・《魔女封じの宝球》ですか?・・・あっ(察し)
このカードは対象をとってないので魔女封じ出した相手の「あ、それ効かないよ」とか「対象取れません」に対して、ドヤ顔で「いえ、このカードはイッチオポーネントって書いてるんで^^」ってできます。既に2回わからん殺ししました。ローグデッキ使い冥利に尽きますな。
針より魔女封じな現環境で輝いてくれました。
巻き直しでそのターン出した門をアンタップとかかっこいいやろ?
サイドボードにはギセラ入れればいいんじゃないかな。イスペリアの代わりにメインでも?
・・・本音言うと啓示を増やしたいww
あと、幽霊議員さんなんとかしたいです。
コメント